2003年10月15日製作

韮崎駅開業100周年記念号
2003年10月12・13日に運転されました。
13日撮影。

韮崎駅開業100周年号に乗りに行きました。
インド氏、○山氏と待ち合わせ、ビューかいじ号に乗車。
すぐ前を定期のかいじ号が走っているせいか、がらがら。
塩山で2番線に停車中の100周年号下りを見つつ、
石和温泉で下車。続行の普通で酒折へ。
100周年号は待避のため中線に入るので
撮影し易いと考えたのですが、位置が手前すぎました。
また着いた時には雨が降っていなかったのに、
撮影時のみ雨降り(-_-;)
「あの方のパワー、全開だねぇ」
列車を見送り続行の普通に乗り、甲府で乗り換え韮崎へ。
酒折で撮影している時通過した特急で、
先に着いていた蜂氏と合流。
駅のパン屋で買い物をして、10日に完成したばかりの
エレベーターでホームに上がり、
100周年号の進入を撮影して乗車。
韮崎方からEF641001,
旧型客車3両(オハニ36+オハ47+オハ47)、
12系(スハフ+オハ+スハフ)、
EF6437の計8両編成でした。
指定券は発売当日に購入しましたが、
「一般客車」の12系でした。
「一般客車」と言えば旧型客車では?と思いますが・・・。
ちなみに旧型客車は「レトロ客車」だそうで。
旧客は満員御礼でしたが、12系は対象的にガラガラで、
旧客を先に発売したようでした。
入線から5分少々で発車。ショックも少なく発車。
速度も結構早めでした。
酒折の特急待避中に旧客の見学へ。
オハニの荷物室に入り、帰りがけオハ47に
空きボックスがあったので
石和温泉過ぎ頃まで座ってみました。
昭和50年頃までの雰囲気?を体験できました。
一時間程で終着塩山に到着。
そのまま品川まで回送されるので、
停車時間のある猿橋まで普通列車で先行。
しかし雨は強くなっていき、
猿橋で下車して発車して行った後、
鳥沢駅の雨量計が規定値になったとのことで、
猿橋〜梁川間が運転中止に。
その後100周年号の回送が上1番に到着。
「とりあえず撮影できる」と思ったのもつかの間、
あずさ60号が停車し撮影中断。
運転再開まで時間が掛かるとの事で、
駅前から出ている「シャトル桂台」へ。
JR東日本の作った山の造成地への住民の「足」。
「BTM」という方式の急勾配モノレールで、
行って見ると改札など無く、そのままホームへ。
少し待つと25人乗りのゴンドラの様な車両が到着。
車内の「発車」ボタンを押すと程なく発車。
急勾配を3分程上り、山の上に到着。
辺り一面キリでした。少しいて再び乗車し下山。
なかなか面白い乗り物でした。
帰ってくるとあずさ60号のドアは開いていて、
乗客がホームに降りて運転再開を待っていました。
ホームの先端に行って37号機を撮影していると、
下り線をレールスター(新幹線じゃない←おきまり)が
走ってきました。
ホーム前で止まり、すぐ持ち上げ、線路端によけて、
異常無かった事を連絡しているようでした。
2時間程で運転再開になり、
そのまま60号に乗って帰ろうか?とも思いましたが、
晴れてきたので再度100周年号を撮影しようと見送り。
良い状態で撮影する事ができました。
その後普通列車を待ちましたが、
詰まっていた特急が連続3本通過、
30分程待ってようやく到着。車内は混んでいました。
ダイヤが解らなくなったので100周年号の撮影をあきらめ、
4人で食事をしたのち私のウチへ。
「事故の歴史館(笑)」を見学して(爆)解散!

INDEXへ
旅行記INDEXへ
購入日記2003年へ