2008年8月23日製作
レイルフェスタ2008
8月16〜18日、2年ぶりにレイルフェスタが開催されました。
設営16日(夕方から)、本番17、18日の開催となり、多くの仲間で賑わいました。
全体でN14線、HO4線を敷設。
今回はHOが複々線になり、会員のHO所有車両数が飛躍的に増えました。。
レイアウト全景です。 机36卓を8の字に配置し、 向かって右側を主に担当。 (左側はさとじゅん氏) KATOの高架線は全体を一周 (高架も右側部分担当)しています。 |
|
地上線は8本のエンドレスを敷設。 留置線への分岐はWスリップ7連で。 内側を走る列車を気にしつつ、 スムーズ!?に入出庫出来ます。 |
|
今回、最初に高架を敷設し、試運転で走行した 「しんせんやまなし」 マイクロのJAM第9回(2008)特製品を TN化、パン交換の上、 KATOのパノラマアルプスで挟んで再現しました。 すでに15年前の列車、 知らない若い仲間も多かったようです。 |
|
最近登場した東京総合訓練センターの209系。 二人製作した仲間がいて、連結走行。 この他、209系房総色も走っていました・・・。 |
|
201系ウグイス色(山手線を想定)10両と 夢空間北斗星の離合。 |
|
向かって左側にはセクションレイアウトがあり、 改造車が留置されていました。 |
|
機関区風のショット。 会員の作品展示の場所となっていました。 高架線の駅はこちらがメインで、 通過線の両側に、 島式ホームの両側とも 停車可能な駅で、なおかつ車庫への ルートもある配置となっています。 |
|
高架線には新幹線16両対応の駅が 最初からありましたが、 地上線にはなかったので、 家のレイアウトから外して設置しました。 |
|
トラス橋の20連です。 KATOのトラス橋を10ずつ持ち寄った合同企画。 今回のレイアウトのシンボル的存在でした。 |
|
500系16連を高速走行。 子供達には大好評でした(^0^) |
|
いつもながらコントローラーの場所は適当配置。 今回はそれでも受け付け用の1卓を頂き 確保しましたが、並べきれず カーブの外側にも配置して凌ぎました。 HOで遊んでいたら 500系はお役御免に・・・。 |
|
会場向かい側はHOのレイアウト。 複々線と駅、留置線で構成されてました。 今回の為、行き先や車番を整備した、 天プラ103系10連。 モリヤのサボステッカーなど購入しましたが、 ベタな付属品の行き先で済ませてしまいました。 |
|
HOのコントローラーには実物登場! 会員の知り合いの方が持ちこみました。 |
|
全体です。 模擬的にATC、ATS-Pの表示運転ができ、 ATSの確認扱いまでできるスグレモノです。 103系の運転で少し遊びました。 |
|
キハ58系修学旅行色です。 復活に奔走した仲間も多く参加しています! |
|
ベルギー国旗と日の丸をクロスさせた 平成初の御召しを再現! 会長所有のロクイチ+1号編成。 |
|
全てブラス製の機関車。 平均20万円也・・・。 専用機はフル編成の客車付きです・・・。 |
|
ナリぃ氏の西武NRA。 他に西武101系2+6連も走行していました。 |
|
会長の東武6050系。 組み換えで行き先を変える事が出来るように 組成されています。先頭はWパン車。 他に8000系も走行してました。 |
|
坂○氏の阪神8000系2次車。 最近購入したそうで、初走行とのことでした。 |